ドライブレコーダーの機種の選び方A

ドライブレコーダーの機種の選び方A

ポイントAで記しました、録画の方法についてですが、

 

衝撃感知方式

 

衝撃を感知すると、その時点の前後の映像を記録します。

 

つまり普段は録画されていません。

 

感度の調整ができますので、あんまり敏感にしておくと、

 

ちょっとした段差でも記録されてしまいますが、

 

できれば常に敏感な設定にしておいた方が良いでしょう。

 

なるべく取り逃がしは避けたいですからね。

 

衝撃感知式のメリット

  • 消費電力が少ない
  • 記録されるデータ量が少ない

 

常時記録方式

 

これはその名のとおり、エンジンをかけると常に撮り続けるタイプです。

 

取り逃がしは、まずありません。

 

また、自分の事故でなくても、ハプニング映像が撮れる場合もありますので

 

自分の運転記録とか、常時録画は別の楽しみ方もあります。

 

常時録画式のメリット

  • 消費電力がやや大きい
  • 録画データが莫大になる

 

 

 

正直、どちらも一長一短で、どちらがハイグレードというものではありません。

 

また、スイッチで手動でも録画できるので、好みによって選んでください。