配線の這わせ方

配線の這わせ方

ドライブレコーダーを前面に取り付ける場合、フロントガラスの上部に付けるか

 

ダッシュボード上に付けるのかで、作業難易度が変わってきます。

 

簡単なのはガラスの中央上部に付ける方法で、わりと一般的なつけ方です。

 

ただ問題になるのが、配線の取りまわしであり、外からコードが見えると

 

ちょっとみっともない感じがします。

 

そこで、ガラスのフチからサイドピラーを伝い、電源までたどりつく方法が

 

いちばん手っ取り早いと思います。

 

また、穴をあける必要もないので簡単でもあります。

 

ドラレコ,ドライブレコーダー,DRIVEMAN

 

ガラスのフチの上部(クルマの天井と接するところ)は結構スカスカなので、

 

配線を通すのは簡単です。

 

ただ、サイドピラーの部分になると、ガラスとの境目がきつくなり、

 

ここへコードを通すのはちょっと難しくなります。

 

ドラレコ,ドライブレコーダー,DRIVEMAN

 

そこで、いったん脇にそれてサイドピラーの外側の方へ逃げます。

 

この部分はプラスチックのカバーになっていて、少々きつめではありますが

 

配線を通すだけの弾力がありますので、この中に隠します。

 

ドラレコ,ドライブレコーダー,DRIVEMAN

 

外側に逃げることが出来れば、あとは楽勝です。

 

ドアパッキンのゴムは柔らかいので、少しめくってやれば、充分なスペースが現れます。

 

そこから一気に下まで通しましょう。

 

ドラレコ,ドライブレコーダー,DRIVEMAN

 

足元まで持ってこれたら、ゴール間近です。